2011年3月18日金曜日

東北地方太平洋沖地震 東京電力福島第1原発 ③



これから東日本大震災に関して、私の大先輩にあたる方がまとめた情報を発信します。
これらの情報は新聞、テレビのネット版、2ちゃんねる、またいろいろの人のブログから拾ったものだそうです。

いま、福島第一原発から半径100kmに在住する住民の自主退避を勧めてるとの事です。
三号機のプルトニウム、吹き飛んだらどうなるの?米海軍も一時撤退という話が出ています。            2011-3-15 22:54

浜岡原発が福島の二の舞にならぬように・・・浜岡は断層の上に立ってるからな・・・。
明日新幹線通らないだろうな。それよりも走っている新幹線大丈夫か?    2011-3-15 22:37

Officials Urge Precautions at Yokosuka, Atsugi

By Jim Garamone
American Forces Press Service

WASHINGTON, March 15, 2011 – Officials told personnel in and around Fleet Activities Yokosuka and Naval Air Facility Atsugi in Japan today to limit outdoor activities and to turn off air conditioning due to the detection of low levels of radioactivity.
U.S. 7th Fleet officials said sensitive instruments aboard the USS George Washington, docked at Yokosuka, detected low levels of radioactivity released from the Fukushima Dai-Ichi nuclear power plant.
Limiting outdoor activities and turning off air conditioners “are strictly precautionary in nature,” the announcement said. “We do not expect that any United States federal radiation exposure limits will be exceeded even if no precautionary measures are taken.”
Officials stressed that these are low-level readings and the public is not in danger.
“According to the instrumentation at Fleet Activity Yokosuka, the levels are very low,” said Navy Lt. Anthony Falvo, 7th Fleet deputy public affairs officer. “For perspective, the additional radiation exposure over the past 12 hours was about 20 millirems –- which is less than one month’s exposure to naturally occurring radiation that one would get from the sun, the earth or rocks.”
Officials will continue the monitoring program and will constantly check the weather and prevailing winds, Falvo said. If anything changes, base officials will immediately notify service members and their families, he added.


U-2 reconnaissance aircraft deployed to aid Japan relief efforts
Posted 3/13/2011   Updated 3/14/2011
by Tech. Sgt. Stacy Foster
51st Fighter Wing Public Affairs

3/13/2011 - OSAN AIR BASE, South Korea (AFNS) -- As Japan copes with the aftermath of the 8.9 magnitude earthquake and tsunami that struck March 11, the United States has sent help in the form of personnel, equipment and a watchful eye in the sky: a U-2 high-altitude, all-weather surveillance and reconnaissance aircraft from the 5th Reconnaissance Squadron here.
In conjunction with an RQ-4 Global Hawk remotely piloted aircraft from the 9th Operations Group's Detachment 3 at Andersen Air Force Base, Guam, the U-2 has been deployed to capture high-resolution, broad-area synoptic imagery, by using an optical bar camera producing traditional film products which are developed and analyzed after landing
Once the aircraft returns with the film, it will be shipped to Beale AFB, Calif., where experts with the 9th Intelligence Squadron will process and analyze the 10,500 feet of film.
"The broad, synoptic collection of large land mass and littorals are of great benefit to decision makers," said Lt. Col. Spencer Thomas, the 5th RS commander. "It will aid them in determining locations and extent of damage the earthquake and tsunami have left."
Colonel Thomas also said the imagery can be likened to X-rays of a medical injury.
"It's like a personal injury; immediately after the event, one must determine where and how they have been injured," he said. "Our mission serves that function."
From start to finish, the mission is expected to take four to five days. Colonel Thomas said once they were notified, it took about 12 hours of planning and preparation to get the plane off the ground.
Staff Sgt. William Ehinger, a U-2 crew chief with the 5th RS, led his team quickly to ensure the aircraft was ready to launch.
"I am proud to be part of the humanitarian mission to help our allies," he said. "In fact, all Airmen in the 5th RS are proud to be helping out to provide the data
Japan needs to rebuild their country."
Because the U-2 flies at such a high altitude -- more than 70,000 feet -- the pilot must wear a complete pressure suit similar to those worn by astronauts. This process of preparing the pilot takes a couple hours to complete.
The upload of the camera, which is much larger than a typical camera, weighs about 300 pounds, with the film weighing more than 120 pounds. Six hours later, the aircraft has been prepared.
"These kinds of missions require much, much more than a pilot, an aircraft and a sensor," Colonel Thomas said. "The extended teamwork associated with this sort of effort reaches across multiple squadrons."
During this humanitarian assistance and disaster relief mission, Colonel Thomas said everyone involved was keenly focused on the task at hand, as they are in any mission.
"It's an extended network of Airmen, Americans, reaching out to assist our friends and allies in
Japan," he said. "They're our friends and we're going to do whatever we can to help them."



原発は2号機の格納器が破壊されたことで一段落した。周辺の放射線は徐々に上がっていくだろうが、福島県民をはじめ、付近の方が逃げることもできる状態になった。
その意味ではやや私も気持ちがおさまった。 そこで、政府やマスコミなどからの情報をより正しく理解するために関連のことを書いておきたいと思う.
【なぜ、保安院の人は謝らずに威張っているのか?】
日本の原子力行政は、原子力委員会が推進、原子力安全委員会が抑制ということになっていたが、政府がいつの間にか、原子力安全・保安院というのを作り、「抑制機関無しの原子力行政」を始めた。
そのため、安全を考えて抑制する立場だった「原子力安全委員会」は国民に代わって、直接、原子力の安全を守ることができなくなった。
原子力安全・保安院は全権を持ち、電力会社や原子力安全委員会などに強い影響を持つようになった。これがテレビで見た保安院の人の傲慢な態度にあらわれていた。
保安院は常に原発に口を出し、俺の言うことを聞かなければ認可しないぞと言い、そして現場を知らないという状態で推移していた。
このことが「地震で破壊する原発」を作ってきた原因であり、さらに「震度6など想定していなかった」とか「地震対策はしてきたが、津波が起こるとは知らなかった」などという奇妙な言い訳を作り出す原因にもなっている.
テレビにでた保安院の人は謝りもせず、傲慢な態度に終始した.これは「事故は俺が起こしたのではない」ということだが、「原発の安全に責任を持つ」という気持ちが無い人が、「原発の安全規制の権力を持っている」ということだからだ。
彼らは規制について強い権限を持っている.だから電力会社は認可をもらうためにペコペコしなければならない。でも事故が起こったら知らない顔をする・・・役人が入るとこのようになる。
今、事故が進行中だが、保安院は登場しても混乱するだけだ。東京電力と政府だけで進めてもらいたい。
また気象庁は全力を挙げて風向と、原子炉からのガスがどのように流れるか、コンピュータを使用して早く全力で計算して欲しい.
気象庁はこのような時にこそコンピュータを国民の安全のために使い、何時、どこに放射線物質が移動するのか、ハッキリして欲しい.
(平成23年3月15日 武田邦彦執筆)

原発 緊急情報(6)
放射線は目に見えない.でも火山の噴火では煙は見える。だから、福島原発からの放射線物質がどのように動くかを考える時に大変参考になる.
幸い、最近、噴火した鹿児島の新燃岳の噴火と灰の衛星写真があるので、まずはそれを参考にしたい。
Photo
この写真の左側で白い煙が出ているところが新燃岳でり、下に鹿児島湾、写真の中心が宮崎の海岸と日向灘だ。
噴火の煙は「四方八方」に行くのではなく、風に流されて一方向に進む.このことが放射線でも重要だ。放射線物質はこの煙と同じように動く.
気象予報にコンピュータが使えるようになって久しい。下の図は新燃岳からの噴煙がどのように流れるかを計算したものである。
Photo_2
現実の状態より少し拡がっているが、それでもだいたいの傾向が分かる.新燃岳の噴煙の流れも大切だが、今回の福島原発からの放射線物質の行方とどこに居る人たちがどのぐらい被爆するかを知ることはさらに重要だ.
一刻も早く計算結果を出してもらいたい.
また、それまではこの新燃岳の噴煙の写真を参考にして、家族の居場所を決めたら良いと思う.
(平成23315日 執筆)

原発 緊急情報(7) 東京を逃げ出すべきか?
福島原発の近くの人はもとより、東京に住んでおられる人も「本当にここにいて大丈夫だろうか?」と心配されているだろう。
本来なら政府が国民の側に立って次々と情報を出し、みんなが「どうしたら良いか」が分かるのが一番良い.
でもそれは望めないので、ここで少しでもご参考になればと思って、今度は、おそらくドイツの人が急いで計算してくれたと思われるものを掲げる.
Photo_3
この計算は福島原発の風を参考にして放射線物質がどのように風にのって行くかを計算したものである。本来は気象庁が2日前に出すものだが、日本より外国が早かった.
普通は「西風」が吹いているから、その時には放射線物質は太平洋の方に流れる.だから漁船などに警告を出さなければならない。
でも風は北風もある。日本の上空は偏西風なので少し上空に上がると西に流れるが、それまでは南に降りることもある。
Photo_4
この図を見ると北風の時には東京を越えて静岡あたりまで汚染されている(出所があまりハッキリせず、一つの例と考えて欲しい。データ自身の信頼性はまだ不明だ。このようなシミュレーションを気象庁が早くやって公開して欲しい.まさか隠しているわけではないだろう).
でも、あまり驚かないで欲しい。というのは、今、福島で漏れている放射線物質は数100ミリシーベルトだから、それが移動した状態のことを考える.
まず、一日中、北風が吹くわけではないので、時間が限定されること、第二に遠くに来るので少し拡散すること、第三にもともとものすごい量の放射線物質ではないこと、である。
従って、私の家族に小さい子供がいたり、妊娠している人がいた場合、1,2日まって様子を見る。微量の放射線は今日中に東京、神奈川ぐらいまで来るだろうが、それはごく微量だろう. その様子を見ても放射線障害になる可能性が低いからだ。 私も今夜、もう一度データを解析してみるが、今日はそっと戸締まりして寝ても大丈夫である.
(平成23315日 執筆)


0 件のコメント:

コメントを投稿