2011年3月22日火曜日

東北地方太平洋沖地震 東京電力福島第1原発 ⑫



これから東日本大震災に関して、私の大先輩にあたる方がまとめた情報を発信します。
これらの情報は新聞、テレビのネット版、2ちゃんねる、またいろいろの人のブログから拾ったものだそうです。




2011/03/18(金)
【ぎりぎりの投稿か!】福島第一原発3号機 現場の生の声!
 福島第一原発3号機の現場の生の声が投稿されてきたのでお届けする。国民は、東電と原子力保安院、そしてマスコミ、民主党政権の嘘をこれで見抜け!!!!
以下、現場からの生声をメールおこししたものを全公開!(本文中の「ベクトル」は「ベクレル」のことかと思われます)
1回目
国も東電も情報を出してくれない。私達はゴミじゃない。現場は混乱してる。セシウムの数値が高すぎて各作業員も2時間以上は外にいられない。
私も先程帰ってきました。消防庁も自衛隊もひっきりなしの人員交代ばかりで作業が進まない。
体外洗浄を待ってても常に列を作ってる。なんで真実を公表しないのか苛立ちを感じる。原子力開発機構もつながらない。
現場は冬なのに暖かい。水素もこれだけでてればヘリなんか一発だろね。臨界点に達したらどうするんだろ。(事故が)ないないっていうけどもう誰も信用できないのが現場の前線の意見だよ。
2回目
3号のベクトルの濃度が欲しい○○さんにベクトル数値を聞けないかな?
絶対にはかってたはず。通電してたもん
3回目
○○さん
○○です
ベクトルの数値がほしいんです
現場はマイクロではなくミリシーベルト
場所によってはミリも外れます
レベル7でもおかしくないです
釜はとてもじゃないけど入れないですよ
燃料棒はむき出しですよ
言いませんけど
4回目
あとプルサーマルのウラン以外の化合物。失礼ですが国も東電も情報が遅いです。自衛隊も消防庁も限界がありますよ~
私も早く帰りたい。こんなのアルマゲドンです。
必ず○○と三人で飲みましょうね。
5回目
東工大テクノロジー原子炉チームの会議に召集されました
どこまでになるかわかりませんが終わり次第
6回目
泣きたくなるサポートに感謝します では
7回目
こちらはどのような報道が流れてるかもわからないんです。ワンセグが使えなくて。
2時に放水車がくる予定ですが無線では遅れてる話だし。
放水後、うまくいけば釜てか炉の中に入ります。
地獄だろう。アルマゲドンの世界だよ。
さっき釜に入るメンバーを選んだ3名・・・
8回目
帰ったらチュー以上のことをしてくださいませ
放水車がまだ着かないんだけどどんな報道がながれてる?
9回目
着いた~特殊車両、消防ポンプ車両、30台はいるかな
センターに戻って配置を決めます。
緊急会議の召集がありました。行ってきます。
10回目
よろしくです。外部に2時間以上いたから今日はセンターからは出ない
しかし情報公開がなさすぎ。多分明日は電気が通るみたいだけど確実ではないけどね
ただアンテナがついててどの携帯も連絡がとれるのは幸せな方かな。さすがは原発だわ
明日は支援物資、こちらは食料とホウ酸化合物だけど。
帰ったら思いっきりチューしてくれ
帰れなかったりして
さっきも防護服の中の作業着で800マイクロシーベルトが出てた。そくゴミ袋だよ
いつまで続くんだろ
11回目
みんなで携帯の貸し合いでバッテリーが切れちゃうかも
情報は入れといて
燃料が届き次第自家発がきくから
12回目
3号のベクトルの濃度が欲しい
現場はマイクロシーベルトは突破してる
ミリ1000倍だよ
ベクトルの発表を拒んでる
計算が遅れるんだよ
現在、13回目の通信待ち
*本更新は電話で関係者とやりとりし、さらにメール転送を受けたものです。本文中には個人名がでていますが加工・削除しています。
また、本来は(というか、大手メディアであれば必ず)所属や本人確認なども行うのですが、現在はそんなことをしている時間がないため、緊急性を重要視し、投稿を信じてそのまま掲載しております。当サイト記者が聞いた限りでは適当なことをいっているようには思えません。


被災者たちに絶望や焦り 無為無策といっても過言ではない政府の対応で不安が政府に対する不信感へ[03/18]

不便な避難所生活に先行き不透明、原発事故も追い打ち
東日本巨大地震 第二次大戦後の日本で最大の国難となった東日本巨大地震の発生から1週間を迎え、黙々と耐えてきた被災者たちの間で今後の生活や将来に対する不安感が高まっている。苦しい避難所生活を強いられ、一寸先も見えない日々が続く中、被災者たちの顔には絶望や焦りの色が見え始めている。
岩手県大船渡市内の体育館で、約500人の被災者たちと共に避難生活を送っているキノ・タカコさん(69)の1日の食事は、支給されるおにぎり1個だけだ。津波が襲った今月11日に避難したときから、同じ衣服を着ており、洗濯もできない状態だ。体や衣服からは悪臭が漂っているが、ただ我慢するしかない。キノさんは「まるで原始人のような気分だ。水や食料が足りないことも問題だが、これからどうやって生きていけばいいのか、避難所生活がいつまで続くのかという不安の方がもっと耐え難い」と話した。
宮城県気仙沼市でパン屋を営んでいるズバ・ヒデオさん(70)も「オーブンや陳列台などの備品がほとんど壊れた上、水や電気、電話線などがいつ復旧するかも分からない。果たして店を再開できるのか、再開できるとすればいつごろになるのかというめども立たない」と語った。
情報不足や、無為無策といっても過言ではない政府の対応も、被災者たちの不安が高まる要因の一つとなっている。
大部分の避難所は、電話やインターネットなど外部との連絡手段が断たれた状態だ。テレビや新聞を見ることもできない。家族や友人に助けを求めたり、外部の情報を入手する手段がまったくないというわけだ。
さらに福島第一原子力発電所で発生した事故も、被災者たちの不安に追い打ちを掛けている。放射性物質の拡散を防ぐ対策に手一杯の政府にとって、被災者たちの住居や生計に関する対策が二の次になっているためだ。

被災者たちの高まる不安は徐々に、政府に対する不信感へとつながる様相を見せている。
放射線の恐怖におびえる福島県の住民たちは「東京電力や政府は正確な情報を提供していない」と不満を
募らせている。

日本政府は、福島第一原発から半径20キロ以内に居住する住民たちに避難を呼び掛け、2030キロの地域に
住む人たちには屋内への退避を指示している。だが、韓国や米国などが、同原発から半径80キロ以内の地域に滞在する自国民に避難を勧告したとの情報が伝わるや、遠方に避難する人たちが続出している。

同原発から50キロ離れた福島県いわき市に住むシバ・アツシさん(40)は、日本の英字紙「ジャパンタイ
ムズ」の取材に対し「放射線への恐怖から、人々は家から外に出ることもできないのに、政府や東京電力は
全般的な状況についてきちんと伝えようとしない」と訴えた。また、同原発から75キロ離れた田村市のある住民(75)は「政府や東京電力が住民たちに伝えている (放射線に関する)データはどこまで正確なのか疑わしい」と話した。
朝鮮日報 [2011/03/18 11:36:56]


菅政権の政治主導空回り 危機の連鎖に対応し切れず 「政治主導はいいが、結局、官邸は何も決められない」
菅政権が東日本巨大地震と津波、原子力発電所の事故、被災者支援など「危機の連鎖」に対応し切れていない。
自らが直接、課題に取り組もうとする菅首相の下で役割分担は進まず、記者会見を繰り返す枝野官房長官も原発事故のデータなどの説明に追われ、被災者や国際社会の信頼を得られずにいる。態勢の抜本的な立て直しが求められている。
「日本を改めて作るんだという覚悟で、一緒に立ち向かっていこう」
18日夜、防災服にスニーカー姿で首相官邸での記者会見に臨んだ首相は、時おり目を潤ませながら、復旧・復興の決意を語った。
首相は11日の地震発生以降、5回にわたって「国民向けメッセージ」を発表した。この日の記者会見を含めて2回はごく短時間、質問を受けたが、基本は一方的な発信だ。
計画停電の実施や原発事故に伴う避難地域の拡大など実務的な情報とともに、「決死の覚悟」「命がけで取り組む」という言葉が飛び交う。
首相に近い関係者は「国民を励ましたいという気持ちが強い」と説明するが、18日の記者会見でも原発事故の収拾時期について「そう遠くない時期」とあいまいに語るなど、国民の不安の払拭につながる場とは言い難い。
首相にかわって広報を担当する枝野氏も地震発生以降、18日夕までに計30回の記者会見を行ったが、原発事故を巡る専門的な質問に答えることなどで手いっぱいの状態だ。
政府内には「政治主導はいいが、結局、官邸は何も決められない」と嘆く声も出ている。
18日朝。
東京電力福島第一原子力発電所(福島県)への地上からの放水方法を巡り、首相は北沢防衛相、枝野氏らと首相官邸で協議した。しかし、1時間たっても結論が出ないことにしびれを切らした首相は、「そんなのはもういい」と議論を打ち切った。議論の中心は「高濃度の放射性物質が漏れ出す危険性の高い3号機だけに放水するか、1号機にも放水するか」だったが、結局は「現場に任せる」という当たり障りのない結論に落ち着いた。
この日の協議では、前夜から始まっていた放水の指揮を、自衛隊に一元化することもようやく確認した。
最初は警視庁、次に自衛隊、さらに17日夜になって東京消防庁に出動を要請するという「逐次投入」の結果、一斉放水が物理的に難しい狭い現場に各部隊がひしめき合い、混乱する事態が懸念されたためだ。
理系の東京工業大出身で「原子力には強い(詳しい)」と自負する首相は、原発対応には人一倍やる気を示し、首相官邸での陣頭指揮にこだわっている。しかし、首相や周辺が、今回の原発事故の被害の大きさや事態の緊急度を見誤り、初動の遅れにつながった、と言う声は消えない。
米国が申し出た支援を断ったことが、その後の事態の深刻化を招いたという見方も出ている。
米国のクリントン国務長官は地震発生直後、ホワイトハウスでの会合で原発事故に触れ、「日本の技術水準は高いが冷却材が不足している」と懸念を示した。
民主党幹部は「米側はその後、原発事故への支援を申し出たが、日本側は辞退した」と語る。首相周辺は「支援の話は首相や官房長官には届いていない」としているが、「東電が原子炉を廃炉にせず、自力で収拾できると考えていたことが政府の判断に影響を与えた」(政府筋)という声もある。
核分裂の反応を抑える効果から原子炉の冷却に使われるホウ酸と海水を注入すれば、運転再開は難しくなる。これを東電が嫌がり、政府も追認したというわけだ。
結局、12日になって福島第一原発1号機で水素爆発が発生し、東電は海水とホウ酸の注入に踏み切った。 YOMIURI ONLINE(読売新聞) [20113182327]



福島県の佐藤雄平知事は18日、被災地視察に訪れた松本防災相と福島市で会談し、
「原発事故を一刻も早く収束しないとだめだ」と述べ、東京電力福島第一原子力発電所の事故に関する早期の事態収拾を強く求めた。また、風評被害が広がっていることに関連し、「政府は正確な情報を迅速に発表してもらわないと困る」と苦言を呈した。
会談後、佐藤知事は報道陣に、「40年間、福島県は首都圏に電力を供給してきた。日本中がこの事故に真摯(しんし)に向き合うことを国民の皆さんに申し上げたい」と感情をあらわにした。
一方、松本防災相は報道陣に「見たこと、被災者と話したことを心に刻み、これからの対応に努めたい」と語った。        
YOMIURI ONLINE(読売新聞) [20113182211]


仙谷由人氏(65)が17日、官房副長官に任命された。
官房長官時代には、尖閣ビデオ非公開などの情報隠蔽工作を与野党に追及された人物だが、この人事、果たして吉か凶か-。
仙谷氏は緊急災害対策や被災者生活支援を担う。官房長官経験者が副長官となるのは異例の人事だが、「影の宰相」と呼ばれた政治手腕を発揮し、各省庁の調整役や、政府と与野党のパイプ役が期待されている。枝野幸男官房長官は17日の記者会見で「仙谷官房長官」と2回も言い間違えており、官邸では
すでに仙谷時代が始まっているようだ。
ただ、仙谷氏は尖閣事件のビデオを非公開とする政府方針を官房長官として主導。公開の場である国会で、報道陣の撮影を規制しようとした前科もあるだけに、自民党中堅議員は「仙谷氏の再登場で、政府の情報統制が加速するのでは」と不安視している。
福島第1原発の爆発がテレビで確認された5時間後に政府が発表するなど、「政府は情報を隠蔽している」との声も高まっているだけに、仙谷氏の復帰はこの不安を増大させるという解説だ。
仙谷氏は「自衛隊は暴力装置」などの発言で、昨年11月に参院で問責決議を受けている。福島第1で自衛隊が決死の放水活動をしていることもあり、与野党から強い反発が出る公算も大きい。
MSN産経ニュース [2011.3.18 22:43]

0 件のコメント:

コメントを投稿