2011年5月7日土曜日

東日本大震災 東京電力福島第1原発 108



これから東日本大震災に関して、私の大先輩にあたる方がまとめた情報を発信します。
これらの情報は新聞、テレビのネット版、2ちゃんねる、またいろいろの人のブログから拾ったものだそうです。





フォームの始まり
フォームの終わり

Nさんより>TBSのライブカメラを見続けているものです。
 白煙ですが、今朝もずっと煙を吐き続けています。昨日の夕方からずっと、灰色の煙だけが映っている状態が続き、今朝は灰色の煙はありません。白煙だけです。

(コメント)もはや煙噴いているくらいでは政府も何も言いません。まぁ、最初から「直ちに影響ない」ばかりですが。だったら、復興のためにも、福島に国会と中央省庁と東電本社、電事連を移転すればいいですよ。私は行きませんけど。こうやって、みんな慣れていくんです。で、少しずつ、被曝する・・・その被曝は証明できないから、結局、損するのは、国民・・・。




2011/05/06() 03:33
<台湾通さんより>
 日本の現役の衆議院副議長が台湾を訪問した。
 台湾は結果を出した。200億に十分に似合う代価だ。小さな結果だけであるが大きい。現役の副議長は大きい。本当に大きい。200億で買う小さな一歩だ。
 思えば長かった。本当に長い長い1971年以来の鬱屈がある。無視された思いのその悲しさは絶望を超える。日本人はその親日の奥底にその鬱屈と南方特有の楽天をみなければいけない。許されざる無視黙殺を1971年以来、国府政府とそれとは別に旧植民地にしてきたのだから。


被災者支援で著名人夕食会 1200万円の義援金が集まる[11/05/05]

東日本大震災の被災者を支援しようと、イギリスで、ポップス歌手らが参加してチャリティー夕食会が開かれ、日本円でおよそ1200万円の義援金が寄せられました。
この夕食会は、日本や海外でレストランを展開する松久信幸さんらが開いたもので、ロンドン中心部のレストランにはイギリスで活躍するポップス歌手や企業経営者らおよそ190人が集まりました。
参加者は、食事代の代わりに日本円で3万円から13万円ほどの寄付を行い、会場で流された東日本大震災の被害の様子を伝える映像を真剣な面持ちで見ていました。
また、著名人らの出品によるチャリティーオークションも行われ、このうち、サッカー選手のベッカム選手夫妻が提供し、サインとともに「日本への支援に感謝します」と直筆のメッセージが記されたボールやユニフォームには、およそ80万円の値がついていました。
この日集まったおよそ1200万円の義援金は、日本ユニセフ協会を通じて被災者の支援に役立てられるということです。夕食会を開いたレストランのオーナーの松久さんは「海外の人がこれほど温かく日本のことを見てくれていることがうれしく、日本が困っているなら応援しようという気持ちをひしひしと感じた」と話していました。           NHK 55 1623


枝野長官 「東電の賠償のために電気代値上げ?利用者が納得しない」社員ボーナス40万、役員報酬2000万の東電に2011/05/06()

・枝野幸男長官は6日の記者会見で、東京電力福島第1原子力発電所事故の損害賠償に伴う電力料金の値上げについて「まずは東電自らの努力が最優先になされないと、東電利用者も納得できない」と批判した。
東電が発表している「役員報酬50%削減」の対応にも「東電の利用者が納得できるようなものではない」と語り、東電側にさらなるコスト削減をするよう強く促した。
 http://headlines.yahoo.co.jp/


「海外なら目につかないと思った」「報道するな」 震災担当の民主・石井一氏ら、マニラで楽しくゴルフ

民主党の震災対策副本部長を務めている石井一副代表ら同党議員3人が、訪問先の フィリピン・マニラ首都圏郊外のゴルフ場で5日、在留邦人らとゴルフをしていたことが6日、分かった。
石井氏は、東日本大震災後、ゴルフをするのは初めてで「国外であれば目につかないと思った」と説明。「被災者の方から見れば『何だ』という気持ちになるでしょうね」と述べた。
同氏は昨年秋に日本フィリピン友好議員連盟の会長に就任。会長として3~6日の日程でフィリピンを訪れ、同国政府当局者や上院議員らと面会して、日本の政府開発援助(ODA)や通信事業関連について意見交換した。日本への震災支援の関係者や、議連のフィリピン側議員らとも会ったという。
ゴルフをした他の2議員は、生方幸夫元副幹事長と那谷屋正義参院議員でいずれも議連メンバー。
                      http://sankei.jp.msn.com
(2ちゃんねるから)
那谷屋正義参院議員とは:
横浜国立大学教育学部卒業、小学校教諭となる。日教組教育政策委員長、神奈川県横浜市教職員組合書記長などを務めた後、日本教職員組合の組織内候補者として比例代表で初当選。
2007
221日、マイク・ホンダがアメリカ合衆国下院121号決議を成立させる動きに連動し、米議会の公聴会で証言した李容洙を招いて開催した集会に参加。「(従軍慰安婦問題)自国の問題であるのに、自身で解決できずに米国に頼っている。謝罪というのは人と人が真剣に心から過ちを認め、相手とわかりあうことで成立する。現在、そうなっていないことに憤りを感じる」と話した。
2009
56日、1932年に中国で起きた平頂山事件について日本政府に公式謝罪を求める議員団に参加する


がれき 8月までに移動を・・・環境省

 被災地で住宅の周辺などに放置されているがれきについて、台風による強風で飛ばされると危険なことから、環境省は、放射線量が比較的高い福島県内の警戒区域などを除き、遅くとも8月末までに仮置き場に移動させるよう自治体に求めました。
被災地では、自治体が、津波などで壊れたり流されたりした住宅や車などのがれきを撤去する作業を続けていますが、行方不明者の捜索が行われたり、人手が不足したりして、作業が進んでいないところもあります。特に住宅地や避難所の周辺にあるがれきについて、環境省は、これから気温が上がると、混じっている食品などから悪臭が出たり、台風による強風で木くずや泥が飛ばされると危険なことから、遅くとも8月末までに仮置き場に 移動させるよう自治体に求める通知を岩手県と宮城県、それに福島県に出しました。ただし、福島県の警戒区域と計画的避難区域は放射線量が比較的高く、がれきの処理方法が決まっていないことから対象外としています。環境省は、職員や廃棄物処理に詳しい業者を派遣するなどして、自治体のがれき処理を支援することにしています。
松本環境大臣は、6日の記者会見で「がれきを取り除けば希望が見えてくるので、仮置き場に一刻も早く持って行くという作業をやっていただきたい」と述べました。   NHKニュース



米国NYのイエローキャブになぜ日産が選ばれたのか NYの選択はソウルにも示唆する点が[05/06]

米ニューヨークの名物タクシー「イエローキャブ」が変わる。イエローキャブは自由の女神、エンパイアステートビル、ヤンキースタジアムとともにニューヨークを象徴するアイコンだ。
マーティン・スコセッシの1976年の映画「タクシードライバー」で俳優ロバート・デニーロが運転した米国産チェッカーキャブは、世界の人々の脳裏にニューヨークのイメージとして焼きついている。
一方通行が多く、高い駐車料金のため、イエローキャブはニューヨーカーにとって重要な交通手段だ。そのイエローキャブがすべて日産のミニバンに変わる。1.6リットル級5人乗り「NV200」モデルだ。ニューヨークのイエローキャブの大半は米フォードのセダン「クラウンビクトリア」だ。
契約条件を見るとさらに驚く。2013年から10年間、ニューヨーク市と日産の独占契約。
現在運行中の16車種およそ1万3000台のタクシーがすべて日産車に変わるのだ。増車台数などを含めて最大2万6000台の車を供給するニューヨークのタクシー改造プロジェクトにかかる資金は10億ドル(約1兆ウォン)にのぼる。
厳しいニューヨーカーからはさまざまな批判が出ている。「かっこ悪いバン」「なぜ日本車か」という反対の声もある。実際、ニューヨークのタクシーにはすでにバンがある。約10年前からGMシボレー・アップランダー、トヨタ・シエナなどミニバンがタクシーに使用されている。
今回のプロジェクトで日産と競合した会社はフォードとトルコ自動車会社カルサンだった。特にカルサンは「ニューヨーク・ブルックリンにタクシーモデル組立工場を建設する」と提案し、雇用に敏感なニューヨークの政界にアピールした。
日産が一見平凡に見えるミニバンを前面に出しながらニューヨーク市の10億ドルプロジェクトを獲得した秘訣は、米国式実用主義を読み取った日本式ディテールの勝利だった。
まずデザインを変えた。ノートブック・スマートフォンをよく使うニューヨークビジネスマンのために後部座席に乗客用の電源充電器とUSBポートを別に設置した。夜に本を読んだり書類作業をする乗客のために個人用の照明装置も追加で付けた。またニューヨーク高層ビルのスカイラインを楽しもうとする観光客のために車の屋根は透明にした。後部座席に乗客専用エアバッグと坑菌処理されたシーツも設置した。現在アジア・欧州で販売されている日産の同じ車種とは違うイエローキャブ型だ。「都市のイメージを改良する」というマイケル・ブルームバーグ・ニューヨーク市長の意図を正確に把握したというのが、ニューヨークメディアの分析だ。
環境コンセプトも強調した。日産が誇る電気自動車「リーフ」5台をニューヨーク市に無償提供し、2017年に日産の電気自動車量産時期に合わせて「NV200」を電気自動車に改造するというオプションも提示したと、日産は説明した。日産はニューヨークにタクシーを供給するために車を改造しなければならないが、価格は3万ドルを超えないよう設定した。より大きな経済的な恩恵を狙うためだ。
日産のカルロス・タバレス米国支社長はロイター通信とのインタビューで、「ニューヨークがニュース・映画の中に紹介される時、日産ブランドが同時に露出すれば、これまで米国で収めた成果以上のものが期待される」と述べた。
ニューヨークの選択は大衆交通問題の解決に悩むソウルにも示唆する点がある。弘益(ホンイク)大のアン・ジンス教授は「大衆交通のデザインと便宜性を改善し、巨大都市を明るくクリーン、環境にやさしいというイメージに変える、戦略的かつ賢明な選択をした」と評価した。
                                   中央日報 2011/05/06



憲法9条改正、8割強が「支持」日本経済新聞読者アンケート

日本経済新聞 電子版(Web刊)が現行憲法の改正問題について読者の考えを聞いたところ、85.4%が「賛成だ」と答えました。ただ、憲法改正の発議用件である「衆参両院の3分の2」の緩和は賛成が6割弱にとどまりました。
「自衛軍保持明記」8割が賛成
改正の主要課題に関する質問では、8割超が「9条改正による自衛軍の保持明記」を支持しました。
賛成する立場からは「戦争放棄という思想は引き継ぐべきだが、自衛隊の法規根拠と目的を明確にしておく必要がある」(60代男性)、「今回の震災でも自衛隊が単に戦うためにだけ必要ではないことが明らかになった。自分の国を守る自衛隊の地位向上のためにも改正が必要だ」(40代女性)といった声が寄せられました。反対の立場からは、アジア諸国との関係への影響や政府の指揮能力への不安などへの懸念が示されました。
「衆参の役割分担見直し」支持は75
「ねじれ国会」の解消に向けた衆参両院の役割分担の見直しに関しては、4人に3人が「賛成だ」と答えました。 衆参二院制を巡っては、衆院と同じ政党が過半数を取れば追認機関となり、異なる政党が主導権を握れば何も決められない参院の存在意義がを問われています。今回のアンケートでは一院制への移行を求める意見や参院議員の選び方を変えるべきだとするも出ました。
役割分担の見直しに反対する立場からは「ねじれ国会も民意のあらわれ」(70代男性)、
「ねじれ解消より衆参が議論できる体制づくりが必要」(40代男性)といった意見がみられました。
憲法の改正を発議する要件の「衆参両院の3分の2」から「過半数」への緩和と、「環境権」「プライバシー権」などの明確化はいずれも賛成が6割に届かず、ほかの論点と比べて反対論が目立ちました。
背景には政府や政治家への不信感があるようです。憲法改正発議要件の緩和に反対の立場からは「基本的に政治家が勉強しておらず、真剣度が足りない」(60代男性)、「過半数にすると与党が決定権を持つことになりそうで好ましくない」(40代男性)といった意見が寄せられました。
調査は憲法記念日の前後の5月2日(月)から5日(木)まで実施。 1187人から回答を得ました。
(後略)日経新聞


避難の高齢者ら 症状悪化のおそれ 石巻赤十字病院の石井正医師「対策を早急に検討する必要がある」と指摘 

 宮城県石巻市などの避難所に身を寄せる被災者のうち、介護が受けられる場所に移らなければ
症状が悪化するおそれのある高齢者などが66人に上っていることが、医師のグループの調査で分かりました。
 宮城県の石巻赤十字病院を中心とした医師のグループは、先月22日から今月4日にかけて、
石巻市と女川町の129の避難所で生活する被災者にアンケートを行いました。
それによりますと、日常生活の様子などから、介護が必要な状態の人で、介護の設備が整った
「福祉避難所」などに移らなければ症状が悪化するおそれのある高齢者などは、66人に上るということです。
 このうち、半数以上の36人は「1人でトイレに行くことができない」などと回答しているほか、「認知症の症状が出ている」という人も19人いました。調査に当たった石巻赤十字病院の
石井正医師は「これから避難生活がさらに長期化すると思われるので、被災者の症状を悪化させないための対策を早急に検討する必要がある」と指摘しています。   NHK


避難73才男性  ドイツからのワイン提供に 「焼酎の方がいい」

ほぼ全域が福島第一原発20km圏内の避難地区に含まれている福島県・楢葉町。造園業を営んでいたBさん(73)は楢葉町のはずれにある町営住宅に住む。
70km離れたいわき市の避難所に一時避難したが、一昼夜かけて慣れ親しんだわが家まで歩いて戻ってきたという。
「どうも避難所の生活は性に合わなくて。一緒に避難していた女房にも何もいわず出てきちゃった。
それ以来、女房とは電話でも話してない」(Bさん)
ある時、家にいるとドイツのNPOが突然訪ねてきて、水60リットルとワインを1ケース置いていった。
「ワインなんて飲んだことないから、焼酎のほうがいいね。買い物は自転車でいわき市まで行けばできるし、不自由はない。 放射能はあまり怖くね。外に出なけりゃいいんだろ」(Bさん)
http://www.news-postseven.com



被災した子どもたちに絵本贈る 全国から善意の11万冊 皇后さまからいただいたのは、石井桃子作「3月ひなのつき」など2冊 

 東日本大震災で被災した子どもたちに絵本を贈る「3・11絵本プロジェクトいわて」(末盛千枝子代表)。約1カ月の間に皇后さまをはじめ全国から11万冊を超える絵本が全国から集まり、保育所など約30カ所に配布された。さらに、もっと多くの子どもたちに届けたいと小形移動図書館「えほんカー」を走らせる取り組みも始まっている。
 このプロジェクトは、八幡平市在住の児童図書編集者、元国際児童図書評議会(IBBY)国際理事の末盛さんの呼び掛けでスタート。集荷拠点となっている盛岡市愛宕町の市中央公民館には4月28日現在11万3591冊の絵本が寄せられ、沿岸の保育所や幼稚園など29か所に1万3100冊を配布。548万6629円の活動支援金が寄せられている。
 皇后さまからいただいたのは石井桃子作「3月ひなのつき」と、松谷みよ子作「龍の子太郎」の2冊。
皇后さまは、まど・みちおの詩を英訳した「どうぶつたち・THE ANIMALS」など数冊を末盛さんが設立したすえもりブックスから出版し、末盛さんに深い信頼を寄せている。
 そのほか全国から届いた本には「震災で傷ついた子どもたちに何かしたいと思っていた」とプロジェクトに感謝する言葉や、つらいとき絵本を読むことで心が安らいだ体験などのメッセージ、子どもたちの手描きの絵、昔ながらの玩具なども一緒に届いている。
  山岸小の読書ボランティアや、下小路中生らとともに開梱(かいこん)作業に携わる市婦人ボランティア野の花会の小山田ゆう会長(61)は「これだけ多くの人が心を寄せてくれていることに励まされる。できることがあることがありがたい」と連日の作業にも疲れを見せない。
 「えほんカー」はボランティアスタッフでも気軽に運転ができ、維持費も安価な軽自動車6台の購入を目標に寄付を募っている。購入費は車検等の諸経費を含め一台230万円程度で、1台目は20日ごろ走り始める予定。プロジェクト終了後は被災地の自治体に寄贈したいという。
 読み聞かせボランティアらと宮古市や山田町、大船渡市内の保育所などを訪れた末盛さんは、親を失い心を閉ざした子どもの姿に絵本の役割の大きさをさらに実感したという。
 「家族を失ったという現実に慰めの言葉はなかなか見付からないが絵本を読む間だけはほっとできる。
大人も子どももこうした時間を積み重ねていくことで少しずつ元気になっていける力が絵本にはある」と賛同を願う。
 図書の送り先は〒020・0013、盛岡市愛宕町14の1、同市中央公民館。活動支援金は、
みずほ銀行盛岡支店「3.11絵本プロジェクトいわて」(普)1188014、またはゆうちょ銀行「同」02210-4-133692へ。
 問い合わせは市中央公民館の赤沢千鶴さん(019・654・****)へ。 電話番号は記事等でご確認ください。                         岩手日報


横峯良郎参議院議員(51)51日、東京・港区で乗用車を運転中、後ろから走ってきた車と接触事故 双方の車の一部が損傷 

 民主党の横峯良郎参議院議員(51)が今月2日、東京・港区で乗用車を運転中、後ろから走ってきた、男性会社員の車と接触事故を起こしていたことがわかりました。
 警視庁によりますと、横峯議員は2車線の道路を走行中に車線変更する際、後方確認を怠ったとみられています。双方の車の一部が損傷したほかは横峯議員と男性会社員にけがはありませんでした。(0611:36 TBS



軍事アナリストの小川和久氏が警告! 「アルカイダ、最大のターゲットは福島第1原発だ」 「核汚染テロだ」

「大震災前に比べて、日本国内で報復テロが起きる可能性はすこぶる高くなった。最大のターゲットは東京電力福島第1原発だ」
こう語るのは軍事アナリストの小川和久氏。『危機と戦う-テロ・災害・戦争にどう立ち向かうか』(新潮社)などの著書があり、歴代政権に危機管理やテロ対策などをアドバイスしてきたスペシャリストだ。
衝撃的な警告内容は後述するとして、ビンラディン容疑者の殺害後、報復テロとみられる攻撃は各地で相次いでいる。 元公安調査庁第2部長で、国際テロ事情に詳しい菅沼光弘氏は「アルカイダ系組織は現在、それぞれの思惑で行動している。すでに日本の警察が厳重警備を敷いているが、国内の米軍基地や米大使館、関連施設などが狙われる可能性はある」と分析する。
こうしたなか、冒頭の警告は無視できない。小川氏は続ける。
「テロリストの立場になって考えれば、その行動は推測できる。 彼らは以前から『日本は米国の同盟国』と知っているが、極東の島国で距離的に遠いうえ、『米国と日本はイスラム教徒などへの姿勢が)違う』として狙わなかった。 しかし、東日本大震災で第1原発が破壊されたことで、考えは変わったと見るべきだ」
「水素爆発で建屋が吹き飛んだことなどで、第1原発は世界中の注目を浴びている。その第1原発で、訓練を受けたテロリストがプラスチック爆弾などを使って核汚染テロを実行すれば、最も効果的に世界中をパニックに陥れることができる。攻撃対象の筆頭になってもおかしくない」
日本には現在、17カ所の原子力発電所に54基の原子炉がある。9・11テロ以来、日本の原発でも、
陸上では機動隊が特殊車両と自動小銃などで武装。海上では、機関砲を備えた巡視船が警備している。
ただ、小川氏は「先進国の複数の対テロ専門家らから、何度も『日本の警備体制のレベルは低すぎる』と忠告され、私はそのたびに歴代政権に『警備体制を見直すべき』と提言してきた」という。
菅直人首相は連休中の4日、第1原発事故を受け、福島県双葉町の住民約1200人が集団避難している埼玉県加須市の旧県立騎西高校を訪れ、「年明けに住民の帰宅の可否を判断する」との方針を表明したが、アルカイダの報復テロにまで思いは至っているのか。
小川氏は「日本だけで対応しようとは考えないほうがいい。米軍やオーストラリア軍と協力して防御すべきだ」と語る。 無策宰相の下、危機の連鎖が起きないことを祈るばかりだ。(抜粋)
http://www.zakzak.co.jp/



「安全性が確保されていない生食の牛肉、当然のようにメニューに上る現状がそもそもおかしい」 規制強化を求める業者も

 焼き肉チェーン「焼肉酒家えびす」で発生した集団食中毒を受け、兵庫県内の焼き肉店でも、
ユッケの提供を取りやめる店が相次いでいる。店側からは「衛生管理に注意を払ってきたのに」と困惑した声が漏れるとともに、「衛生基準順守の徹底が必要」など規制強化を求める意見も。
一方、厚生労働省の要請で、県などが緊急調査に乗り出すことを決めた。
 兵庫県内を中心に焼き肉店舗を展開するチェーン運営会社は、集団食中毒の発生後すぐ、フランチャイズ店にユッケなど生食メニューの自粛を要請した。担当者は「ユッケを出す方が競争力がある」と厳しい表情。 姫路市内のホルモン鍋店も、ユッケや生レバーなどの販売を取りやめた。「今後、客の入りがどうなるか」と心配する。
 一方、衛生管理を徹底して出し続ける店も。
神戸市中央区の焼き肉店の経営者(65)は「生肉と焼き肉用、部位ごとなどで、まな板10枚を使い分けている」と話すが、「食中毒の発生後、生肉は普段の半分も注文がない」と戸惑いを隠せない。
 生肉については、国の衛生基準があるものの、基準を満たした出荷実態はなく、加熱用のものが生肉として提供されているのが実態という。ある自治体の担当者は「消費者ニーズが高く、加熱用の生肉を出さざるを得ないのでは」と指摘する。
 神戸市の2010年の調査では、同市内の焼き肉店など約360店のうち6割ほどがユッケなどを販売していたという。
 西宮市の業者は「安全性が十分に確保されていない食品が、当然のようにメニューに上る現状がそもそもおかしい」と規制の強化を求める。
 集団食中毒後、業者から、姫路市保健所に「生食用食肉の提供をやめるつもりだが、人気メニューなので、他店もやめるようしっかり指導してほしい」という相談が2件寄せられたという。
 こうした中、厚労省は各自治体に対し、焼き肉店などを対象に緊急の監視指導を行うよう通知。
兵庫県などが生食用食肉の加工や保存方法について調査に入る。   神戸新聞


直前に日テレ番組で称賛 「大量仕入れ、高級店並み」

「焼肉酒家えびす」について、日本テレビ・読売テレビ系の人気バラエティー番組「人生が変わる1分間の深イイ話」が食中毒発生の直前に取り上げていたことが、インターネットで話題になっている。動画投稿サイトには放映時の録画とみられる映像が転載され、「番組を見て行った人もたくさんいるだろうに」などとする書き込みも相次いでいる。
 番組は、4月18日の放送で焼肉酒家えびすを紹介。視聴者の投稿を基に「焼肉1皿100円」の安さと人気の秘密を探る-として、「人気の種類を大量に仕入れることで激安価格を実現」「高級店並みの接客」などと称賛していた。
死亡した4人のうち、富山県内と福井県内の男児2人が食事したのは放送3日後の4月21日。
70歳と40代の女性2人は同23日だった。番組ではユッケを直接取り上げなかったが、
メニューに掲載されている映像はあり、動画投稿サイト「ユーチューブ」などに番組の映像が次々と転載。 5月5日までに90万回以上再生された投稿もあった。
書き込みには「番組がきっかけで焼肉酒家えびすに足を運び、死亡もしくは重症になった方がいるかもしれない」「これを見て被害が増えたのも否定できないよな」などという意見のほか
「日テレは知らんぷり。これっておかしくないですか?」という声もあった。
日本テレビ総合広報部の話「焼き肉チェーン店で被害に遭われた方が出られたことは、誠に残念です。
今後も番組で食べ物を扱う場合には、安全面に十分に気をつけて放送してまいります」 産経ニュース


核廃絶など訴え平和大行進 「原発依存から脱却を」

 核兵器廃絶などを訴えて全国をリレー方式で歩く「国民平和大行進」が6日、東京・夢の島の第五福竜丸展示館前を出発した。出発前の集会には約700人が参加、福島第1原発事故を受け、原発依存からの脱却と自然エネルギーへの転換を求める声が相次いだ。
 原水爆禁止日本協議会(原水協)などが主催。集会では福島県南相馬市の農業三浦広志さん(51)が「自宅は原発から約11キロ。親の代から築いてきた農業の基盤を奪われ、いつ帰れるか分からない。原発と人間は共存できない」と訴えた。
 東京からの行進は8月4日、広島市の平和記念公園に到着する予定。約3カ月かけて通しで歩く神奈川県鎌倉市の石崎忠男さん(60)は「広島で見た悲惨な写真にショックを受け、定年退職で自由な時間ができたので参加した。核兵器をなくすため頑張りたい」と決意を語った。
西日本新聞  201156


小沢氏周辺が主導する「菅降ろし」、広がりを欠く 小沢一郎の地元・岩手から遠く離れての行動は焦りの裏返しなのかと夕刊フジ

小沢「菅降ろし」に焦り? 千葉に現れ意見交換会
 民主党の小沢一郎元代表はGW後半、千葉県の太平洋側(外房)に現れた。5日には漁業関係者らと懇談し、6日早朝には釣り船に乗り込んだ。小沢氏周辺が主導する「菅降ろし」がやや広がりを欠くなか、地元・岩手から遠く離れての行動は焦りの裏返しなのか。
 小沢氏は5日夜、同県一宮町で、福島第1原発事故の影響を受ける漁業関係者との意見交換会。「与党の構成員として大変じくじたる思いだ。政治家の1人として言葉だけでなく現実に行動しなくてはならない」との決意を示した。
 これに先立ち同県鴨川市では、原発事故で避難してきた障害者を慰問。「私も東北出身なので、皆さんの気持ちは痛いほどよく分かる。頑張ってほしい」と激励した。
 翌6日早朝、小沢氏は同県いすみ市の大原漁港から釣り船「長栄丸」に乗り込んだ。釣り宿は「小沢先生が何を釣るかは答えられない。港に帰ってくるまで分からない」と語った。釣り宿のHPには、最近の釣果として、マダイ、ヤリイカ、イサキなどが記載されていた。   (夕刊フジ)




0 件のコメント:

コメントを投稿